学校が苦手でも今を楽しめばいいやん!

 

 

 

 

 

しぶちー概要

tel:06-7777-1890 (☎平日11:00~15:00)
代表:高橋 佳代
活動場所:大阪府大阪市中央区高津1丁目1番17号 高神宮いやさかの家
WEBページ:https://shibuchi.com/
しぶちーのチラシおもて面PDFはこちら>>
しぶちーチラシうら面PDFはこちら>>
しぶちーのYouTubeチャンネルはこちら>> ドキドキ✦つくり隊の作品も発表しています!

スペース提供:高津宮 おにぎりカフェけんちゃん カメイ調剤薬局心斎橋店
配布協力:第一生命保険株式会社天満橋エリア
協 力:社会福祉法人大阪市中央区社会福祉協議会

2020年 3月 大阪市中央区社会福祉協議会登録
2020年 3月 わくわく探検隊開始
2020年 8月 ドキドキ✦つくり隊開始
2020年 8月 団体名をしぶちーに変更
2021年 1月 おうちドキドキ✦つくり隊開始
2021年 5月 憩い(いこい)開始

しぶちーでしたいこと

 ハイキング・プログラミング・保健室みたいな所、結局しぶちーって何がしたいの?
それは『所属感の提供』・・・つまりこどもたちが「自分はここに居ていいんだ」「ありのままの自分を受け入れてくれるな」「ありのままの気持ちを受け止めてくれるな」と思えるような居場所を提供したいのです。
学校に所属感が持てない子どもは、唯一所属できる家の中で身を守ります。もしも他に居場所があったなら、心の支えや逃げ場所が増えますよね。

 ハイキングやプログラミング、それぞれに大きな意義を持って行っておりますが、どの活動に参加いただいたとしても安心できる居場所となれるよう、以下の3つの姿勢で子どもたちと真摯に向き合っております。
関心…こどもの発するメッセージと向き合い、真剣に目をむけ耳をかたむけます。
感謝…こどもがくれる優しさに気づき、心をこめて「ありがとう」の気持ちを伝えます。
感情…こどもの内から湧きでるアイデアやワクワクを、心の底から一緒に楽しみます。

 誰にだって苦手なものがありますよね!それが長時間、長期間過ごさなければならない場所だったとしたら…心をすり減らしてまで居続けなければならないのでしょうか?
しぶちーは「そこがイヤなら他で楽しめばいいやん!」という、様々な生き方があたりまえになる社会を目指して、みんな同じに傷ついている子どもたちの今と未来の幸せを応援してまいります!

しぶちー公開情報

しぶちー団体規約

2020年度 活動報告書
2020年度 収支報告書

2021年度 活動計画書
2021年度 予算計画書

2021年度 活動報告書
2021年度 収支報告書

2022年度 活動計画書
2022年度 予算計画書

しぶちーの近況情報

大阪星光学院中学校にて講演

2022年11月25日に、大阪星光学院中学校の3年生の皆さんに、しぶちーの活動内容や、活動を始めたきっかけなどをお話しさせていただきました。

W大阪ホテルイベント

2022年11月23日にW大阪さんの親子イベントが開催され、しぶちーも数人ご招待いただきました。
子どもたちはホテルのお仕事を、親御さんはホテル見学を体験し、みんなでケーキをいただくという、ゴージャスで素敵な1日になりましたよ!

天王寺動物園コラボ企画 動物ブロック展示

2022年7月29日〜9月末ごろまで、天王寺動物園にしぶちーの子どもたちが作った動物を展示しています!
展示風景は、FacebookやInstagramでも紹介しました。ぜひ、ご覧ください!
Facebook ⇨ クリック
Instagram ⇨ クリック

天王寺動物園コラボ企画 YouTube動画配信中

2022年7月29日より、天王寺動物園に展示する動物ブロックを使って、YouTube動画を配信しました!コマ撮り動画も子どもたちが撮影し、楽しい物語が繰り広げられています。ぜひご覧ください!
YouTube ⇨ クリック

社会課題SDGsヒント博

心斎橋ミツヤの2Fで開催された『社会課題SDGsヒント博』にしぶちーも出展させていただきました。『清水健基金』の清水健さんも出展されました。

中之島図書館ガイドツアー
中之島図書館ツアー

2022年3月25日に、中之島図書館ガイドツアーにご招待いただきました!

中央区パネルディスカッション
中央区子どもの居場所サポートフォーラム

2022年2月26日に中央区の子ども居場所サポートフォーラムにパネリストとして参加いたしました。YouTubeで配信され3月下旬から3週間視聴することができます。
興味のある方はこちらからお申し込みください➡️クリック

天王寺区パネルディスカッション
天王寺区子どもの居場所シンポジウム

2022年3月3日の子ども居場所シンポジウムのポスターセッションに参加し、しぶちーの活動を宣伝させていただきました!

※ 各項目をクリックするとPDFが開きます。